🚐キャンピングカーにダイヤモンドキーパーを施工してみた!
- 浜松キャンピングカー レンタル リンク
- 9月12日
- 読了時間: 2分
更新日:10月1日
レンタカーのキャンピングカーに。
白いボディは黒ずみや水アカが目立ちやすく、洗車も一苦労…。
以前貸出しをしていたキャンピングカーと同じように
「ダイヤモンドキーパー」を施工してきました!

■ ダイヤモンドキーパー 施工を決めた理由
長期耐久(3年〜5年)でメンテナンス性が高い
雨ジミや汚れを防ぎ、洗車がラクになる
キャンピングカーは車体が大きいので洗車の負担軽減は大きなポイントでした。
レンタカーは綺麗な状態で貸し出したいですからね!!
■ 施工の流れ
施工はKeePer で。
前回同様に「キャンピングカーお願いをします」と確認したところ、
今回も特殊料金(サイズデカすぎ)で 相談の上、施工していただけました。
作業時間は通常の乗用車よりもかなり長め
特殊料金は金額がマシマシ(笑)
■ 施工後の仕上がり
施工後のボディは、ガラスのようなツヤと輝き✨
白いボディも一段と映えました。
雨の日には水玉がコロコロと流れ落ち、汚れが付きにくいのを実感。特にキャンピングカーは長距離を走るので、虫汚れや水アカが付きやすいフロント部分でも効果が出ています。
■ 使ってみての感想
貸出前の洗車が格段にラクになった
水シミがつきにくく、見た目の清潔感が長続きする
コストはそれなりにかかるが、長期で考えると満足度は高い
■ まとめ
キャンピングカーのように大きな車ほど、コーティングの効果を実感できます。
特にダイヤモンドキーパーは耐久性が高く、
屋外保管や長距離移動が多い方におすすめです。

コメント